機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

17

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3

久々の第三回はレイヤーアーキテクチャを学ぶ1日

Organizing : pilgrim_reds

Hashtag :#ddd_labo
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
14/50

Description

ドメイン駆動設計の入り口の入り口に立つための1日。講演とワークショップでレイヤーアーキテクチャを学ぶ一日

イベント日変更のお知らせ

当初3/10(土)に開催予定であった当イベントですが、主催者の都合により3/17(土)に変更となりました。 大変申し訳ありません。

南九州ソフトウェア設計Laboについて

2016年4月。宮崎の地に降り立って以来、自然の素晴らしさと人の素晴らしさに感動しきりの毎日。
しかし、どこにいても変わらないのは業務の複雑さ。設計・実装の難しさ。ソフトウェアの難しさ。

ふと気になったのは他の会社さんはどうしているのかな?ということ。 そこで、立ち上げました。南九州ソフトウェア設計Labo!

会社の枠を超えて、現場を、知識を共有しませんか? 新たな気付きを得て会社に持ち帰り、南九州の現場をもっと楽しいものにできたらと。

そんな思いで"南九州ソフトウェア設計Labo" を企画しました。

こんな方お待ちしています

  • 現場でソフトウェア設計をしているが、業務の複雑さに苦しんでいる方
  • 現場で開発しているけど、業務の複雑さに苦しんでいる方
  • MVCのControllerやモデルなどの1つのクラスにDBのロジックも、ビジネスロジックも、Viewのロジックも書いている方。
  • 上記のようなコードを保守している方。
  • 1つ変更するとあちこち直す必要が出てきた方。また、対象も洗い出せない方
  • 宮崎・鹿児島・熊本・大分・その他九州にお住まいの方

vol3.のテーマ

講演とプロハンズオンでレイヤアーキテクチャを学べる一日にしたいと思います。

「ドメイン駆動設計の入り口の入り口を経験するワークショップ」

  • View/DataAccessとビジネスロジックを切り離す
  • レイヤアーキテクチャを実装する
  • RDRA / ICONIXを経験する(予定・時間があれば)

参考書籍(今回の勉強会で書籍の知識はひとまず必要ありません)

アジェンダ

13:00より入場を開始します。13:30から開始です。

はじめに(13:30〜13:40)

講演(13:50〜15:00)

動いているものは触らない(LT)

<語り手> 政倉 智

<どんな人?>

最近はウェブをやっている C# 屋さん。DDD はわかっていないけれど、なんとなく凄そうなので興味津々。バイク乗り。

レイヤーアーキテクチャを学ぶ

<語り手> 木目沢 康廣

<どんな人>

株式会社アラタナ 山部・グルメ部所属。永遠の39歳。
4月に関東から宮崎へ。 出張で羽田に降り立った瞬間に「宮崎に帰りたい」と愚痴るほど、宮崎がお気に入り。
南九州にドメイン駆動設計の嵐を起こすため、南九州の現場をもっと楽しくするため、南九州設計Laboを設立。

ワークショップ(15:10〜17:20)

レイヤーアーキテクチャを利用してビジネスモデルと技術的課題を分離する体験をしていただきます。 言語やフレームワークは問いません。 また、この時間で実際のソースコードに対する相談も承ります。

まとめ(17:20〜17:30)

軽食・歓談または飲み会(予定)(17:40〜18:40)

ご注意

  • ワークショップを予定しておりますので、ご自身の開発環境が揃ったPCをお持ち下さい。また、電源スペースがあまりないためフル充電でお持ちいただければありがたいです。
  • PCが揃わないなどのトラブルによりハンズオンを中止させていただく場合があります。ご了承下さい。
  • 最後にアンケートの実施をお願いする予定です。筆記用具をお持ちいただけるとありがたいです。

会場について

  • 電車でご来場の方・・・最寄り駅は宮崎駅になります。西口を出てまっすぐ。隣が郵便局でビルの1FがTSUTAYAさんになります。
  • 車でご来場の方・・・無料の駐車場はございません。周辺の有料駐車場をご利用下さい。
  • カリーノ宮崎のエレベーターには7階に上がれないエレベーターもございます。ご注意下さい。
  • 当日は7階エントランスにて入館手続きの上ご来場下さい。
  • 館内に喫煙所がございます。お煙草は喫煙所にてお願い致します。
  • 飲食の持ち込みは自由です。
  • ゲストWifi環境がございます。
  • 13:30以降にご入場の方・・・自由に入ることができないため、ハッシュタグ#ddd_laboにて呼び出していただければお迎えにあがります。

企画者

木目沢 / 政倉 / 高見 / 桑畑

Presenter

Feed

tfuru27

tfuru27さんが資料をアップしました。

03/24/2018 18:58

桑畑英資

桑畑英資さんが資料をアップしました。

03/20/2018 23:38

pilgrim_reds

pilgrim_redsさんが資料をアップしました。

03/19/2018 11:16

Tomo Masakura

Tomo Masakuraさんが資料をアップしました。

03/17/2018 14:41

pilgrim_reds

pilgrim_reds wrote a comment.

2018/02/08 14:36

# イベント日変更のお知らせ 当初3/10(土)に開催予定であった当イベントですが、主催者の都合により3/17(土)に変更となりました。 大変申し訳ありません。

pilgrim_reds

pilgrim_reds published 南九州ソフトウェア設計Labo vol.3.

02/07/2018 19:08

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3 を公開しました!

Group

南九州ソフトウェア設計Labo

Number of events 5

Members 57

Ended

2018/03/17(Sat)

13:00
18:00

Registration Period
2018/02/07(Wed) 19:03 〜
2018/03/17(Sat) 18:00

Location

株式会社 アラタナ

宮崎県宮崎市橘通東4丁目8番1号 カリーノ宮崎7階

Attendees(14)

N1206K

N1206K

I joined 南九州ソフトウェア設計Labo vol.3!

iwasa

iwasa

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3 に参加を申し込みました!

KenichiUsui

KenichiUsui

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3に参加を申し込みました!

mokamoto12

mokamoto12

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3 に参加を申し込みました!

桑畑英資

桑畑英資

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3 に参加を申し込みました!

tfuru27

tfuru27

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3 に参加を申し込みました!

Susumu Odahara

Susumu Odahara

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3 に参加を申し込みました!

大柳 丈太郎

大柳 丈太郎

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3 に参加を申し込みました!

ともえーぬ

ともえーぬ

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3に参加を申し込みました!

おかやまん

おかやまん

南九州ソフトウェア設計Labo vol.3に参加を申し込みました!

Attendees (14)

Canceled (1)