機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

15

南九州ソフトウェア設計Labo vol.2

講演とハンズオンで学ぶオブジェクト指向

Organizing : pilgrim_reds

Hashtag :#ddd_labo
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
17/50

Description

オブジェクト指向をもっと身近に!講演とペアプロハンズオンでオブジェクト指向を学ぶ一日

南九州ソフトウェア設計Laboについて

2016年4月。宮崎の地に降り立って以来、自然の素晴らしさと人の素晴らしさに感動しきりの毎日。
しかし、どこにいても変わらないのは業務の複雑さ。設計・実装の難しさ。ソフトウェアの難しさ。

ふと気になったのは他の会社さんはどうしているのかな?ということ。 そこで、立ち上げました。南九州ソフトウェア設計Labo!

会社の枠を超えて、現場を、知識を共有しませんか? 新たな気付きを得て会社に持ち帰り、南九州の現場をもっと楽しいものにできたらと。

そんな思いで"南九州ソフトウェア設計Labo" を企画しました。

こんな方お待ちしています

  • オブジェクト指向言語で開発しているけど書き方に困っている方
  • オブジェクト指向言語を使っていないけど使いこなしたい方
  • いまさらオブジェクト指向?と思っている方。(そのオブジェクト指向間違っていませんか?)
  • 現場でソフトウェア設計をしているが、業務の複雑さに苦しんでいる方
  • 現場で開発しているけど、業務の複雑さに苦しんでいる方
  • 宮崎・鹿児島・熊本・大分・その他九州にお住まいの方

vol2.のテーマ

講演とペアプロハンズオンでオブジェクト指向をもっと身近に活用する一日にしたいと思います。

アジェンダ

13:00より入場を開始します。13:30から開始です。

はじめに(13:30〜13:40)

なぜオブジェクト指向なのか 〜オブジェクト指向で開発する科学的根拠を解明せよ!(13:50〜14:10)

<語り手> 木目沢 康廣

Twitter:pilgrim_reds
FB:pilgrim.ericclapton
Blog:http://pilgrim-lifestyle.com

<内容>

普段オブジェクト指向言語で開発しているみなさん。 使いこなせていますか? せっかくオブジェクト指向言語で開発しているのに、結局スパゲティコードのような書き方になっていませんか? 本当のオブジェクト指向の使い方を紹介し、なぜオブジェクト指向なのかをなんと!!!科学的に考えていきます。

<どんな人>

株式会社アラタナ 山部・グルメ部所属。永遠の39歳。
4月に関東から宮崎へ。 出張で羽田に降り立った瞬間に「宮崎に帰りたい」と愚痴るほど、宮崎がお気に入り。
南九州にドメイン駆動設計の嵐を起こすため、南九州の現場をもっと楽しくするため、南九州設計Laboを設立。

デザインパターンをもっと使おう!(14:15〜14:55)

<語り手> 政倉 智

<内容>

すぐにでも使える技を知りたいという方のために、すぐに使えるデザインパターンの使い方を紹介します。

デザインパターンをうまく使うと、アプリにとって重要な部分の開発に集中することができます。今回は API のキャッシュを例に、まずはアプリを作ってみて、その後デザインパターンを使って API をキャッシュする方法を紹介します。

<どんな人?>

最近はウェブをやっている C# 屋さん。DDD はわかっていないけれど、なんとなく凄そうなので興味津々。バイク乗り。

ハンズオン(15:00〜17:20)

同じ言語を使用している方同士でペアを組み、課題に挑戦します。 オブジェクト指向・デザインパターンを使って、かつ、オブジェクト指向らしい設計で書いてみましょう。 さらに成果物の発表や、課題の機能追加にも挑戦していただきます。

まとめ(17:20〜17:30)

軽食・歓談または飲み会(予定)(17:40〜18:40)

ご注意

  • ハンズオンを予定しておりますので、ご自身の開発環境が揃ったPCをお持ち下さい。また、電源スペースがあまりないためフル充電でお持ちいただければありがたいです。
  • PCをお持ちでない場合は事前にお知らせ下さい(申込時のアンケートにてお伺いしています)。考慮の上、ペアを組ませていただきます。
  • また、PCが揃わないなどのトラブルによりハンズオンを中止させていただく場合があります。ご了承下さい。
  • 申込時にご自身で普段開発している言語をアンケートさせていただいております。ペアを組む際の参考にさせていただきます。

会場について

  • 電車でご来場の方・・・最寄り駅は宮崎駅になります。西口を出てまっすぐ。隣が郵便局でビルの1FがTSUTAYAさんになります。
  • 車でご来場の方・・・無料の駐車場はございません。周辺の有料駐車場をご利用下さい。
  • カリーノ宮崎のエレベーターには7階に上がれないエレベーターもございます。ご注意下さい。
  • 当日は7階エントランスにて入館手続きの上ご来場下さい。
  • 館内に喫煙所がございます。お煙草は喫煙所にてお願い致します。
  • 飲食の持ち込みは自由です。
  • ゲストWifi環境がございます。
  • 13:30以降にご入場の方・・・自由に入ることができないため、ハッシュタグ#ddd_laboにて呼び出していただければお迎えにあがります。

企画者

木目沢 / 政倉 / 高見 / 桑畑

Presenter

Feed

Tomo Masakura

Tomo Masakuraさんが資料をアップしました。

04/17/2017 20:26

pilgrim_reds

pilgrim_reds wrote a comment.

2017/04/17 09:27

先日はご参加ありがとうございました。 当日、家の鍵らしき落とし物がありました。紫のキーチェーンが付いた鍵になります。 お心当たりの方いらっしゃいましたら木目沢(kimesawa_yasuhiro@aratana.jp)までご連絡ください。

pilgrim_reds

pilgrim_redsさんが資料をアップしました。

04/16/2017 22:57

桑畑英資

桑畑英資さんが資料をアップしました。

04/16/2017 17:34

pilgrim_reds

pilgrim_reds published 南九州ソフトウェア設計Labo vol.2.

03/28/2017 22:55

南九州ソフトウェア設計Labo vol.2 を公開しました!

Group

南九州ソフトウェア設計Labo

Number of events 5

Members 57

Ended

2017/04/15(Sat)

13:00
18:00

Registration Period
2017/03/28(Tue) 22:54 〜
2017/04/15(Sat) 18:00

Location

株式会社 アラタナ

宮崎県宮崎市橘通東4丁目8番1号 カリーノ宮崎7階

Attendees(17)

川崎勝哉

川崎勝哉

南九州ソフトウェア設計Labo vol.2 に参加を申し込みました!

Katsuhiro Morishita

Katsuhiro Morishita

南九州ソフトウェア設計Labo vol.2 に参加を申し込みました!

N1206K

N1206K

I joined 南九州ソフトウェア設計Labo vol.2!

大塚真言

大塚真言

よろしくお願いします!

桑畑英資

桑畑英資

南九州ソフトウェア設計Labo vol.2 に参加を申し込みました!

pilgrim_reds

pilgrim_reds

南九州ソフトウェア設計Labo vol.2 に参加を申し込みました!

Tomo Masakura

Tomo Masakura

南九州ソフトウェア設計Labo vol.2 に参加を申し込みました!

TakuyaHidaka

TakuyaHidaka

南九州ソフトウェア設計Labo vol.2 に参加を申し込みました!

高見和也

高見和也

南九州ソフトウェア設計Labo vol.2 に参加を申し込みました!

Kado_Tomohiro

Kado_Tomohiro

南九州ソフトウェア設計Labo vol.2に参加を申し込みました!

Attendees (17)

Canceled (1)